サーバーインストール - Linux
ESET PROTECTサーバーコンポーネントをLinux上にインストールするには、端末でコマンドを使用して実行します。インストールスクリプトを準備し、sudoを使用して実行します。インストールを開始する前に、すべての前提条件が満たされていることを確認してください。
選択したLinuxディストリビューションのインストール手順 ナレッジベース記事とディストリビューション固有の手順に従ってください。 |
1.ESET PROTECTサーバーコンポーネントをダウンロードします。
wget https://download.eset.com/com/eset/apps/business/era/server/linux/latest/server-linux-x86_64.sh |
2.ダウンロードされたファイルを実行可能にします。
chmod +x server-linux-x86_64.sh
3.次の例に従い、インストールスクリプトを実行します(コマンド全体を端末にコピーするために、「\」で区切って改行してあります)。
sudo ./server-linux-x86_64.sh \ |
次の属性を変更できます。
属性 |
説明 |
必要 |
---|---|---|
--uninstall |
製品のアンインストール |
- |
--keep-database |
データベースはアンインストール中に削除されません。 |
- |
--locale |
インストールされているサーバーのロケール識別子(LCID)(既定ではen_USです)。可能なオプションについては、サポートされる言語を参照してください。 メモ: 各ESET PROTECT Webコンソールセッションの言語を設定できます。 |
はい |
--skip-license |
インストールでは、ライセンス契約の確認をユーザーに要求しません |
- |
--skip-cert |
証明書の生成をスキップします(--server-cert-pathパラメータと一緒に使用してください)。 |
- |
--license-key |
ESETのライセンスキー。これは、後で設定することができます。 |
- |
--server-port |
ESET PROTECTサーバーポート(既定値は2222)。 |
- |
--console-port |
ESET PROTECTコンソールポート(既定値は2223) |
- |
--server-root-password |
Webコンソールの「管理者」ユーザーのログインパスワードは、少なくても8文字の長さにする必要があります。 |
はい |
--db-type |
使用するデータベースの種類(使用可能な値: "MySQL Server", "MS SQL Server")。 LinuxのMS SQL Serverはサポートされていません。ただし、LinuxのESET PROTECTサーバーをWindowsのMS SQL Serverに接続することができます。 |
- |
--db-driver |
odbcinst.iniファイルで指定されたデータベースに接続するために使用されるODBCドライバー(コマンドodbcinst -q -dは、使用可能なドライバーの一覧を出力し、これらのドライバーのいずれかを使用します。例: --db-driver="MySQL ODBC 8.0 Driver")。 |
はい |
--db-hostname |
コンピューター名またはデータベースサーバーのIPアドレス。名前付きデータベースインスタンスはサポートされません。 |
はい |
--db-port |
データベースサーバーのポート(既定値は3306)。 |
はい |
--db-name |
ESET PROTECTサーバーデータベースサーバーの名前(既定値はera_db)。 |
- |
--db-admin-username |
データベース管理者のユーザー名(インストールで使用し、データベースの作成および変更を行います)。以前に作成されたデータベースユーザーが--db-user-usernameおよび--db-user-passwordによって定義されている場合は、このパラメーターを省略できます。 |
はい |
--db-admin-password |
データベース管理者のパスワード以前に作成されたデータベースユーザーが--db-user-usernameおよび--db-user-passwordによって定義されている場合は、このパラメーターを省略できます。 |
はい |
--db-user-username |
ESET PROTECT サーバーデータベースのユーザー名(ESET PROTECTサーバーで使用し、データベースへ接続します)は、16文字以内にする必要があります。 |
はい |
--db-user-password |
データベースESET PROTECTサーバーユーザーパスワード |
はい |
--cert-hostname |
ESET PROTECTサーバーがインストールされるコンピューターについて、その可能なすべての名前やIPアドレスが含まれています。これは、サーバーに接続しようとするエージェントの証明書に指定されたサーバー名と一致する必要があります。 |
はい |
--server-cert-path |
サーバーピア証明書へのパス(--skip-certも指定した場合、このオプションを使用します) |
- |
--server-cert-password |
サーバーピア証明書のパスワード |
- |
--agent-cert-password |
エージェントピア証明書のパスワード |
- |
--cert-auth-password |
認証機関のパスワード |
- |
--cert-auth-path |
サーバーの認証機関ファイルへのパス |
- |
--cert-auth-common-name |
認証機関の共通名(""を使用します) |
- |
--cert-organizational-unit |
- |
- |
--cert-organization |
- |
- |
--cert-locality |
- |
- |
--cert-state |
- |
- |
--cert-country |
- |
- |
--cert-validity |
証明書の有効期間の日数または年数(引数--cert-validity-unitで指定) |
- |
--cert-validity-unit |
証明書有効期間の単位。使用可能な値は「年」または「日」になります。(既定値ではYearsです) |
- |
--ad-server |
Active Directoryサーバー |
- |
--ad-user-name |
ADネットワークの検索ができる権限を保有するユーザー名 |
- |
--ad-user-password |
Active Directoryのユーザーパスワード |
- |
--ad-cdn-include |
Active Directoryツリーのパスを同期するには、空の括弧""を使用してツリー全体を同期します。 |
- |
--enable-imp-program |
製品改善プログラムをオンにします。 |
- |
--disable-imp-program |
製品改善プログラムをオフにします。 |
- |
注意 ESETは、コマンドライン履歴から機密データ(パスワードなど)を含むコマンドを削除することをお勧めします。 1.historyを実行すると、履歴のすべてのコマンドの一覧を表示します。 2.history -d line_numberを実行(コマンドの行番号を指定)します。あるいは、history -cを実行し、コマンドライン履歴全体を削除します。 |
4.インストール手順では、製品改善プログラムに参加するかどうかが確認されます。クラッシュレポートやテレメトリデータをESETに送信することに同意する場合はYを押します。データを送信しない場合は、nを押します。
5.ESET PROTECTサーバーおよび eraserverサービスは、次の場所にインストールされます。
/opt/eset/RemoteAdministrator/Server
6.インスト-ル後に、以下のコマンドを使用して、ESET PROTECT Serverサービスが実行中であることを確認します。
service eraserver status
インストーラのログ
インストーラのログファイルは、トラブルシューティングに役に立つ場合があり、こちらで確認することができます。